ステッピングモータについて
ステッピングモータは、供給するパルス数に応じた角度で回転子が回転する電動機であり、フィードバック制御を行うことなく、機械的な動きを制御することができる。ステッピングモータは、プリンタ、プロッタなどコンピュータで制御される機械の駆動用として用いられることが多い。
ステッピングモータへのパルスの供給(励磁)方法には何通りかあるが、ここでは最も簡単な1相励磁を用いる。初めに手動で励磁パルスを生成し、ステッピングモータが回転することを確かめる。
ここで用いるプログラムは、実験1と同じものでよい。
実験回路の結線
ここではCPUボードとI/Oボードを用いる。これらを表4のように接続する。また接続の様子を図3-1に示す。
CPUボード | +5V | GND | RA0 | RA1 | RA2 | RA3 | RB0 | RB1 | RB2 | RB3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
I/Oボード | +5V | GND | OUT0 | OUT1 | OUT2 | OUT3 | IN0 | IN1 | IN2 | IN3 |
ステッピング モータドライバ |
+5V | GND | - | - | - | - | X | X | Y | Y |
ステッピング モータドライバ |
赤 | 赤 | 黄 | 橙 | 茶 | 黒 |
---|---|---|---|---|---|---|
ステッピング モータ |
赤 | 赤 | 黄 | 橙 | 茶 | 黒 |
図3-1 実験3,4の結線の様子
ステッピングモータの動作
I/Oボードで、左から1,2,3,4番目の押しボタンを順に押す動作を繰り返し、ステッピングモータの回転子の様子を確認せよ。また、ボタン押下48回で回転子が1周することを確認せよ。
また、逆回転させるにはどうすればよいか。試してみなさい。