本科目では、コンピュータのハードウェアとソフトウェアの境界領域を取り扱い、 プロセッサの基本動作を理解することを第1の目的とする。また、アセンブリ言語に よって簡単な処理アルゴリズムを記述できるようになることを第2の目的とする。
プロセッサの基本的な構成要素、各種情報の内部表現法、動作のメカニズム等を理解する。 アセンブリ言語によるプログラミングを通じて,機械語やアセンブラの役割、および、 アセンブラによる基本的な計算アルゴリズムの構成法を理解する。
前回宿題は授業開始前に副手に提出してください。
学習スケジュール
内容(予定)
第 1 回 計算機のしくみと計算機の内部表現(1)
第 2 回 計算機のしくみと計算機の内部表現(2)
第 3 回 機械命令とそのオペランド
第 4 回 メモリ参照命令と演算命令
第 5 回 算術演算命令と論理演算命令
第 6 回 シフト命令と比較命令
第 7 回 第1回テスト,条件分岐命令
第 8 回 ループ
第 9 回 第2回テスト
第 10 回 スタック命令,サブルーチン
第 11 回 入出力,文字コード
第 12 回 文字コード操作(2),まとめ
第 13 回(2012年7月11日2限) 期末試験
CASL-U シミュレータ (WCASL-U) ダウンロード
圧縮・解凍ソフト (Lhaplus) ダウンロード
CASL-U 演習プログラム集
CASL-U サンプルプログラム集
CASL-U ノウハウ集