情報メディア学科 コンピュータ基礎および演習I・ワークショップI Linux インストール
Vine Linux のインストール
テキストモードインストール

 

- インストール手順

  1. Vine Linux インストール CD からの起動

  2. いったん PC の電源を OFF にする。CD ドライブを接続しておく。また、マウス等の外付け機器は接続しないでおく。

    配布された Vine Linux の CD をドライブにセットし、CD から起動する。

    下図のような画面が表示されたら boot: に続いて textと入力し テキストモードのインストールを開始する。

  3. Choose a Language
  4. 使用する言語を指定する。
    ここでは Japaneseを指定する。 途中でインストーラが異常終了する場合、 English を指定し英語モードでのインストールを試みるとうまくいく場合がある。

    なお、ここからのインストール画面では Tab で 項目間を移動し、スペースあるいは Enter で項目の要素を選択する。マウスは使用できない。

  5. キーボードの種類
  6. 通常の日本語配列のキーボードであれば、 jp106を選択する。

  7. マウスの選択
  8. マウスのモデル、ボタン数を設定する。
    通常のノート PC 内蔵のポインティングデバイスの場合 Generic - 2 Button Mouse (PS/2) または、 Generic - 3 Button Mouse (PS/2) である。 これは後から変えられるので、今は当てずっぽうで設定しておいて構わない。

    「Generic - 2 Button Mouse (PS/2)」を選択した場合、 3ボタンマウスをエミュレートしますか? を選択しておく。

  9. Vine Linux インストーラ
  10. OKを押し次へ進もう。

  11. インストールの種類
  12. フルインストールを選択する。

  13. ディスクパーティション設定
  14. Partition Magic 等により Linux の空き領域を作成済みであるので、 自動設定されることを期待し自動パーティション設定 を選択する。

  15. 自動パーティション設定
  16. パーティションをどのように使用するかを設定する。ここでは すべてのパーティションを保持し、既存の空き領域を使用 を選択する。

  17. 自動パーティション設定中に警告
  18. 途中「警告: ブートパーティション/bootはこのアーキテクチャではブートに適していません。」というメッセージが表示されることがある。 が、Vine Linux 2.6r4 では特にブートの問題は確認されていないので 「OK」を押す。

  19. パーティション設定
  20. 自動設定されたパーティション構成を確認する。

    Linux で用いるファイルシステムは、主に「ext3」と「swap」の2種類である。 ext3は通常のファイルを格納するために用い、 swapは仮想メモリと呼ばれるディスクの一部を主記憶領域 (メモリ) として使う仕組みで用いる一時的な記憶領域である。

    Linux では Windows のようにドライブという概念はなく、 全てのファイルを一つの階層構造の中で扱う。 パーティションを階層構造の一部に組み込み、 利用できるようにすることを「マウント」と呼ぶ。 「マウントポイント」とは、パーティションと階層の対応づけを示したものである。 また、階層構造の最上位を「 / (ルート) 」と呼ぶ。

    パーティションの設定が次のようになっていることを確認しておこう。 手作業で修正する必要が生じるかも知れないが、 大体次の方針でパーティションの設定を行ってほしい。

    指定機以外の人は、この段階でディスク構成が正しいかスタッフにチェックを受けること。

  21. ブートローダの設定
  22. PC の電源を入れたときに、 ディスクから OS を読み込み動作させるソフトウェアを「ブートローダ」と呼ぶ。 ここでは、Linux 用のブートローダ「LILO」を用い Linux を起動する設定を行う。 なお、 Windows と Linux の起動選択は Windows 側のブートローダ (NTLDR) で行う。

    ここでは、LILOを使用 を選択する。

  23. ブートローダの設定
  24. ブートレコードを書き込む場所を選択する。
    ここでは、/dev/hda? ブートパーティションの最初のセクタを選択する。

  25. ブートローダの設定
  26. 次にブートローダのパラメータ設定を行う。
    カーネルパラメータは空欄のままにする。 指定機の場合 LBA32 の使用を強制は選択しないでおく、指定機以外の場合選択しておく

  27. ブートローダの設定
  28. 起動時に表示されるメニュー項目の編集を行う。

    Windows と Linux の起動選択は Windows 側のブートローダ (NTLDR) で行うので、ここでは何も設定せず OK を押す。

  29. 言語サポート
  30. Japanese が選択された状態なので、このまま OK を押す。

  31. ネットワークの設定
  32. この PC の IP アドレス等のネットワークの設定を行う。
    実験室には DHCP というネットワークの設定を自動で行う仕組みが備わっているので、 動的 IP 設定を使用する (BOOTP/DHCP) を選択する。

  33. タイムゾーンの選択
  34. アジア/東京 を選択する。

  35. root パスワード
  36. Linux では、 コンピュータを管理するための特別な権限を持つユーザを「root (ルート) 」と呼ぶ。 これは Windows での Administrator に相当する。また、 root を「スーパユーザ」と呼び、 一般ユーザと区別する。 ここでは root のパスワードを設定する。

    「root のパスワード」と「再入力」にパスワードを入力する。

  37. ユーザの追加
  38. ここではユーザは追加せず後に行うので、なにも入力せず OK を押す。

  39. ビデオカードの設定
  40. Linux では X Window System という GUI システムを使用する。 X の設定のためにビデオカードを指定する。

    ビデオカードは自動的に選択されることが多いので、 そのまま OK を押す。 自動的に選択されない場合、 あらかじめ調べておいたビデオカード (またはそれに近いモデル) を選択する。

    ビデオカードが「不明」の場合、「Xの設定を行わない」を選択しておき、 あとで設定を行うこともできる。

  41. インストールの開始
  42. OK を押してインストールを開始しよう。

  43. パッケージのインストール
  44. インストールには約 20〜30 分程度要する。

  45. モニタの設定
  46. この PC のモニタ (ディスプレイ) を選択する。
    例えば XGA (1024ドット×768ドットの表示画面) のノート PC の場合は、 LCD Panel 1024x768を選択する。

  47. X 設定のカスタマイズ
  48. X における表示色数と解像度の設定を行う。
    ここでは「色深度」をTrue Color(24bit)に、 「解像度」は PC の解像度 (XGA(1024x768) の PC は1024x768) に合わせた設定をする。 また「ログインの種類」を「グラフィカル」に設定する。

  49. 完了
  50. インストールが完了した。再起動しよう。
    CDやフロッピディスクは取り出しておく。

 

<<「Vine Linux インストール」へ戻る
コンピュータ基礎および演習I ワークショップI > Linux > Linux のインストール > Vine Linux のインストール > ネットワークインストール
東京電機大学 工学部 情報メディア学科